メインの工場側になります。この日は南海21000系の入れ替えをしていました。

陸橋からの新金谷駅方向の画像ですが、前回と変化はあまりありません。

物置は徐々に朽ちてきていました。

残念なことにいぶき501は前回から動きなくそのままでした。

パンタグラフも外されていてSLよりもこの先が気になります。

今の優先順位は①6905F>②トーマスSL>③???な感じでした。

21003+21004は台車の整備が終わったようで綺麗になっていました。21003側です。

こちらは21004側です。

E101は元気に入れ替えしていました。

私はSLよりもこちらに魅力を感じます。パンタを下ろした21000系を入れ換えてました。

21001+21002はE101による入れ換え前は自走していましたので、元気なようです。

SL(C11227?)のロッドは、外してしまった場合に車輪(動輪)がずれて穴位置が変わって組付が出来なくなるなんてことはないのでしょうか?その時はどうやって車輪を回わして位置合わせするのかな?それとロッドって結構重いと思うのですが、取り付け時はまさか手で持つのでしょうか?今度この工場の見学でもして聞いてみたいところです。
十和田観光電鉄からの7204と7305は撮影中に金谷に向かって走って行きましたので生きてました。16000系は見れませんでした。6905Fが稼働したら16000系がどうなるのか気になります。