fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2021.-5.-9(日)連休最後の東海道線貨物列車

レール搬送の二種の貨物列車を捉えることができました。一つはキヤ97でもう一つはEF210-313牽引の8090レでした。どちらもレールが積載されているということで撮影できてよかったです。

20210509-01.jpg

20210509-02.jpg

20210509-03.jpg

20210509-04.jpg

撮影は全て愛野-掛川間です。

江ノ電の車輌(105)追加編

多分、105、110、107、108は特殊続行運転が廃止になるまでは共通運用で運行されていたのかと思います。
その証になるかもの画像で、江ノ島駅構内に居る105画像がありました。1970年の始めの撮影と思われます。隣は108に見えますが番号が読み取れません。ハーフのカメラで子供が撮った画像なのでご勘弁ください。

1970-105江ノ島

こんな写真をもっと撮りたかったです。

小田急ワイド1000形の記録(番外編-3)

こうやって見返してみると、結構撮影しているワイド1000形です。かと言って今の状態を記録したいのは山々ですけど。。。

⑥20110430-1754

2011年4月30日、相模大野にて撮影の1754Fです。

⑦20060501-1954

2006年5月1日、狛江で撮影です。1754Fです。

⑧20020811-1955

下北沢-東北沢間で2002年8月11日撮影です。1755Fです。

⑨20080308-1956

2008年3月8日、新松田駅下り線で撮影の1756Fです。

これでほとんど出し切りました。残るは動画と録音ですね。

小田急ワイド1000形の記録(番外編-2)

続きます。

④20100911-1753

2010年9月11日、新百合ケ丘で撮影の並びその1です。1753Fです。

⑤20100911-5054_1753

並びその2です。1753Fですね。

先日多摩線に入ったという情報も見ましたけど、撮りたかったです。

小田急ワイド1000形の記録(番外編-1)

最近貨物記事が多いので、小田急に少し戻ります。
ワイドの記録で前回シリーズで記載していなかった画像です。


①20080308-1951

2008年3月8日、新松田にて撮影。

②20080308-1951-2

上と同じ1751Fです。

③20120813-1751

今頃になって1000形ワイドの6両の区間準急ってあったんだと驚いてます(笑)。2012年8月13日撮影の1751Fです。

江ノ電運転台情報の訂正

以前掲載した305+355の旧運転台と記した画像は601+602のものと判明しました。訂正してお詫びいたします。

305誤り

305+355の運転台と以前掲載した、誤った画像になります。

601.jpg

601+602が登場直後の運転台です。後に静鉄20系のマスコンに交換されたと思われます。また600形紹介のところで色々と説明したいと思います。

EF200の記録(200-7)

今日は7号機です。同じようなのが2枚ありました。

20151219-20007.jpg

2015年12月19日、東海道線愛野-掛川間で撮影です。

20170129-20007.jpg

2017年1月29日上と同じ場所での撮影です。この画像の車体は比較的綺麗だと思います。

2021.-5.-6(木)東海道貨物 1070レで64-1046広島更新色上る!

表題の列車が1070レスジにて東海道線を上り、撮影することが出来ました。
重連単機でEF210-301+EF64-1046でした。


20210506-01.jpg

2台のみの輸送列車になってました。

20210506-02.jpg

64-1046はムドです。

20210506-03.jpg

この塗装のままで戻るのか?気になりますね。

EF200の記録(200-6)

本日は6号機です。この1枚しか撮影していません。

20160429-20006.jpg

2016年4月29日に東海道線掛川-愛野間にて撮影です。もう凄まじくお顔が汚れています。笑っているような顔になってますね。

江ノ電の車輌(105)

500形まで来ましたので、600形にいく前に100形です。その中の105です。
動いているのを見たことは無いのですが、極楽寺の車庫と江ノ島構内で見ています。

1970-105.jpg

画像が汚くてすみません。しかし、なんでカラーで撮影していたのか?1970年頃の極楽寺工場での撮影です。

19770321-105_110.jpg

105は1974年から可動の600形に主電動機を譲って1973年3月に休車になり、1979.-9.19に廃車解体となっています。

19780219-105_108.jpg

105は当時見ることの出来た110、107、108に比べて小さくて可愛い感じでした。
前のページ 次のページ