fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2019.-9.28(土)8862レは日立笠戸からの西武001系でした。

001系も既に営業運転に入っていますので、後ろのカバーはありませんでした。

20190928-101.jpg



20190928-102.jpg

2019.-9.28(土)3075レはEF64-1034原色機

今日の3075レです。毎週休みの日に原色機が充当されて嬉しいです。

20190928-01.jpg



20190928-02.jpg


2019.-9.22(日)日本車輌からの京成甲種輸送(EF65-2089原色機牽引)

TXのニーナに続いてPF原色機による京成の3100系甲種輸送がありました。

20190922-04.jpg



20190922-05.jpg



20190922-06.jpg



20190922-07.jpg



20190922-08.jpg

2019.-9.22(日)つくばエクスプレス3000系甲種輸送にEF66-27HM付き!!

今日のTX甲種輸送は、情報によると吹田からEF66-27にEF210-107から釜替えがあった模様で、しかもヘッドマークが付きました。
沿線には沢山の鉄道ファンが詰めかけて撮影をしていました。

20190922-01.jpg



20190922-02.jpg



20190922-03.jpg



2019.-9.21(土)3075レにEF64-1026原色再び

9/21(土)3075レにまたも原色機が充当されました。天候はあまり良くなかったですが10-18で遊んでみました。

20190921-01.jpg



20190921-02.jpg


2019.-9.20(金)関西本線のDL撮影(DD51-1801、-857)

2019.-9.20(金)に最近では4回目の関西本線のDL撮影に出向きました。

ターゲットは8075レのDD51+DF200でしたが、これは東海道線の清洲で駅撮り。その他は四日市-富田浜、永和駅、白鳥信号場-弥富にて撮影しました。

車での移動でしたが、平日だけあって朝のラッシュに巻き込まれてしまい、最初の列車は四日市で撮影不可能でした。もう少し早く出なければいけませんでした。

関西本線の撮影ポイントはまだまだありますが、なかなか車で咄嗟に判断して行くには難しいので更に事前の確認が必要です。
しかし、その頃にはDD51は引退してしまうのでしょうか。
今回のDD51は、スノウプラウ付きの1801と857でした。

20190920-01.jpg



20190920-02.jpg



20190920-04.jpg



20190920-07.jpg



20190920-09.jpg



20190920-12.jpg



20190920-14.jpg



20190920-17.jpg

約50年前との比較 小田急本鵠沼-鵠沼海岸間

1970年に撮った画像とつい先日、2019.-9.-7に撮影したものを並べてみます。

1970.jpg

1970年(昭和45年の撮影です)に下の画像と同じ場所で、珍しくやってくる5000形4連を待って撮りました。工事の職人さんが避けるどころかポーズを取ってくれているようで、当時はがっかりしましたけど今では懐かしい思い出です。

20190907.jpg

これがつい先日の画像です。50年も経てば色々と変わりますね。当たり前なんですが。。。

2019.-9.15(日)3075レにRF64-1026充当!

日鐵の8090レのEF66-107の後に3075レでEF64-1026原色機がやってきてくれました。休みの日にしかも好天で撮影が出来て良かったです。

20190915-01.jpg



20190915-02.jpg



20190915-03.jpg



20190915-04.jpg



江ノ電1000形が40周年 1979.11.-3入線直後の極楽寺での撮影

ヤフーブログ時代に35周年(5年前)も同じ画像でご紹介しています。
40周年なんですね。先日の江ノ電撮影でHMが付いていました。

19791203-1.jpg



19791203-2.jpg



19791203-3.jpg



19791203-4.jpg



19791203-5.jpg



19791203-6.jpg

107も現役の頃のようです。

2019.-9.-7(土)久しぶりの江ノ電撮影(3)

ラストは、鎌倉高校前と峯ヶ原信号所付近になります。今は峯ヶ原信号所とは言わないのかもしれません。
鎌倉高校前駅の鎌倉方の踏切付近はアニメの聖地?なのか海外の皆さんでとても賑わっています。また、七里ガ浜から鎌倉高校前まで歩いて散策する方が多くて驚きました。
この日は、江ノ島と富士山と海がコラボして、とても美しい風景を見せてくれていまして、通りかかった方々は絵のような風景だとび感動していました。
(人が特定できる画像には修正をさせて頂いています)

20190907-203.jpg



20190907-204.jpg



20190907-205.jpg



20190907-207.jpg



20190907-208.jpg



20190907-211.jpg



20190907-212.jpg



20190907-214.jpg



20190907-215.jpg

次のページ