fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2018.-8.26(日)ドクターイエロー下りこだま検測を撮影

今日はドクターイエローのこだま下り検測がありますよという情報を頂いて撮影に出てみました。
撮影場所は掛川-浜松間の山側です。



通過の数分前になると小さなお子さんを連れたお母さんたちや付近を散歩中の皆さんも集まって大撮影会になりました。凄い人気ですね。



こだま検測なので待避線から出て本線に戻るまでこの付近は低速走行です。

2018.-8.14(火)三岐鉄道北勢線へ

北勢線の阿下喜駅に初めて来てみました。車の移動だから酷暑の中でも出来ることですね。



阿下喜駅に展示してある車両です。



阿下喜駅を出発する列車。



有名なめがね橋を通過する列車です。

2018.-8.14(火)三岐鉄道三岐線へ(2)

移動して保々の車庫に来ました。レンタカーで移動しているので暑さが凌げて助かります。



保々の車庫に西武色に復元された元701系が休んでいました。



3713レです。三里~丹生川間の有名ポイントに移動しました。いつものアングルはまた次回にでも。



東藤原駅を出発する3716レです。

このあとは、北勢線に移動しました。

2018.-8.14(火)三岐鉄道三岐線へ(1)

昨年行けなかった三岐鉄道に行ってきました。酷暑の中でしたので、贅沢にも桑名でレンタカーを借りての撮影旅行となりました。



山城~保々間の田んぼの開けている側から。



山城~保々間を行く501レです。



保々~北勢中央公園口間にて501レを撮影しました。

この近辺の稲の生育状態は静岡に比べて早い感じがしました。
お盆休み期間でも貨物列車が走行してくれているので趣味的には助かります。

2018.-8.-4(土)今日の東海道線ネタ列車

今日は3種類の嬉しい列車を撮影することができました。




ドクター東海キヤ95系。パンタ上げての検測中です。愛野-掛川間にて撮影。



8862レのEF65-2101牽引の新京成甲種輸送。掛川-菊川間にて撮影。



夕方の掛川-愛野間を行く3075レ(EF64-1023)