6/29(金)の会社帰りに生まれて初めてのビール電車に乗ってきました。
車内では吉本芸人のチューリップというコンビが新静岡から新清水の往復区間で車内を盛り上げてくれて、大変楽しいものとなりました。
来年もあったら、乗ってみたいなと思っています。
募集のパンフレットですが、募集初日に申し込みしました。
運行されたダイヤを書いてみました。列車番号と列車名は勝手に考えました(笑)
新静岡駅に回送表示で到着した1007編成のビール電車です。
車内はこんな感じです。
ビール電車の前後に取り付けられたヘッドマークです。
新清水で折り返し発車を待つビール電車です。
向ヶ丘遊園に小田急7000形のモックアップが売店になって展示されていました。
形としては最終的なものを1/1にしたということでしょうか。
塗装は何だか変な感じです。
前面の愛称幕が実際よりも大きいように見えます。
今となっては、もう少し細かく撮影しておけば良かったと思いますけど、まあ記録があるだけでもヨシとしましょう。
今日は表題の甲種輸送が行われましたので撮影してきました。撮影場所は、東海道線の愛野-掛川間山側です。
前回の撮影は掛川-菊川間の満水踏切でしたので、今回は田植えの終わった西側での撮影になりました。
ハイライトは、なんと言ってもEF65-2066が牽引に当たったことでした。この組み合わせは最高でした。
今晩、小田急に引き渡されて、新松田からは自力回送するという噂もあります。東の皆様、安全第一で良い記録を残してください。
Re+のアップです。何だかDCには似合わない感じもしますが、何か懐かしい感じです。
Re+です。正面の黒い部分も湘南色に塗ったら更に雰囲気が良くなったのではないかと思いました。
あっ!湘南色じゃなくてお茶とみかんでしたね(笑)
スローライフトレインとして運行情報も載っている車両です。元はトロッコ列車の牽引に使われていましたね。
今日は既に9割方田植えは完了していて水鏡は無理でした。
今日は湘南色になった天竜浜名湖鉄道のDCを撮影に出掛けてきました。
原谷-原田間にて下り列車。
原谷-原田間にて上り124レRe+トレイン撮影。
原谷-細谷間にて下り227レRe+トレインを撮影。