今日はメトロの16000系甲種輸送がありまして撮影してきました。
場所は、掛川-菊川間になります。
この列車の撮影回数もかなりになりました。
16000系の増備で6000系がまた消えてしまいますね。
昨日撮影した定番の貨物列車です。
5087レ、日の出から15分くらいではこんな感じですね。
5091レ
3071レ 66-30でした。
1090レ
撮影は全て掛川-菊川間です。
表題の列車でEF200-18+ホキ1100-1+コキ104-2826という珍しい組成の列車が下りました。
この区間はいつもコキばかりなのでホキは新鮮でした。更にEF200で嬉しかったです。
後方のコキの積載物が気になります。
Research Cabinって何に使うものなのでしょうか?
メトロ16000系に続いてメトロ1000系の甲種輸送がありました。
こちらはEF64-1018牽引でした。
添乗員さんは何処に乗っていたのでしょう?仮台車は乗り心地悪いでしょうね。
こちらは安全に後追い撮影ができました。
メトロ16000系の甲種輸送があったので撮りに行きました。今日はこの列車に続いてメトロ1000系の甲種もあったためか、時間が1時間ほど前倒しになっていました。
撮影は愛野-掛川間です。
これでまた6000系が廃車になるのでしょうか。
牽引はEF66-117でした。
添乗員の方々は先頭車に乗車されているようですね。窓が開いてます。
下り列車が接近していたので、線路際に寄っての後追い撮影は止めました。