箱根登山のアレグラ号が入生田の車庫からホームに出てきたので、てっきり入れ替えかなと思ったら箱根湯本に向かって走って行きました。初撮りでした。
運転士さんが一回立ち上がったので、折り返すと思ったら。。。
こちらに向かって来ました。ラッキーでした!
後ろは2000形でした。
反省会のお店が開店するまでの間、時間調整になりました。
お城と踊り子号の185系。此処では、東海道ホームからたくさんの視線が。。。
4号車のサロ。
5号車のサロ。窓枠がゴールドです。
これは、以前湘南ライナーで乗車しました。G券があればライナー券不要なので。
さて、本日の目的であるLSEの『スーパーはこね』ですが、下り列車は『はこね』で来ます。メインをどうするか、同行者で協議の結果、入生田駅下りホームからとなりました。上り列車は逆光でしたが、なんとか撮影出来ました。
下り列車、当駅では交換がありません。
入生田3線区間を行くLSE『スーパーはこね』です。
湯元方後部を後撃ち。
※展望席の皆様のお顔は分からないように加工してあります。
2/28(土)は、小田原で昼食の後に箱根登山に入りました。LSEの『スーパーはこね』をどこで撮るのか悩んだのですが、箱根板橋での交換が先客がいて撮れそうになかったので、入生田にしました。
待ち時間は、赤いのが主体でしたww。
1158&1161
1161&1158
1158&1159
1159&1161
赤いのだらけの撮影は初めてでした。
今日は休みだったので東海道の獲物を狙っていましたが、やっと昼過ぎの5073レでEF66-30をゲットできました。撮影は、いつもの掛川-愛野間です。
66-30の5073レです。
やはり格好が良い!
8052レは、先日米神踏切で下りを撮った210-9でした。
(2)です。
185系は、あまぎ色が先日入場してしまったので楽しみがひとつ減りました。しかしまだ3パターンありますので、今のうちですね。
この塗装だけで撮れて良かったです。
この色も自分には未だに新鮮ですww。
これも下りから撮影出来ました。
同じ東海道線でも、私の今居るところは一番地味な静岡-浜松間なので、今回も華やかな列車撮影が楽しめました。この日、前回と違うのは午後から小田急撮影に回ったことです。
それは明日報告します。
また、2/28(土)に朝早く起きて始発電車で早川へ。今回は単独行動ではなくてE電さんと一緒です。
昨日は、天候も良く河津桜見物の人たちで海沿いの道路は大混雑。早川から乗ったタクシーも少し渋滞に巻き込まれました。
到着してすぐに定期の貨物列車(5073レ)が通過しました。
前回失敗したリゾートの回送は顔が暗くなったもののとりあえず撮れました。
今回のレンズでは、広角側でこんな感じも。
貨物ダイヤが乱れていたので予定外の貨物が来ました。大幅に遅れてます。
これも大幅に遅れている3071レです。PFがここで撮れるとは思わなかったです。
今回は前回のような天候悪化もなくポカポカ陽気でした。
(2)に続きます。