fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

1982年頃の藤沢駅構内でHEとABFM撮影

撮影時期が怪しいですが、この時はABFMの4連がHEとの共通運用に入って急行で下ってくるということで撮影に出向きました。
この頃は、ABFMの6両運用が多くて4両は滅多に見られませんでした。この4両運用が上手くいくとブツ10なんていうのが見られたわけです。



HEの江ノ島線急行運用です。30年以上前になるので知らない小田急ファンも多くて当たり前ですね。



これぞ小田急顔なのに何処にも保存されていないのが残念です。唯一台車は辻堂の交通公園に行けば見られますけど。。。



小田急顔が並んだ懐かしい画像です。



おまけですが、東海道線には静岡の車両が6両+6両で来る運用があって、G車無しでした。



さて、折り返して片瀬江ノ島に向かいます。2221が先頭です。



後部は2224でこのステンレス無塗装の貫通扉脇の手摺が特徴でした。なぜこの車両だけ塗装されずに残っていたのかが今もって不思議です。

以上、土日に天気が悪くて撮影出来なかったので昔の画像でご勘弁ください。

2015.-2.15(日)東武60000系*2甲種輸送

今日も甲種輸送がありましたので、撮影に出てみました。今朝方、サンライズがアクシデントに巻き込まれたりしていたので貨物ダイヤにも乱れがあるかと思いましたが、撮影時の少し後で強風による抑止が新居町-豊橋間で掛かったようです。
東の皆様、撮影頑張ってください。
撮影はいつもの掛川-愛野間です。



直前に付近でこんな感じで突風に巻き上げられる砂で視界不良に。。。



遅れの貨物だと思います。



8862レは、何時もより10分くらい早く来ました。EF66からEF210に交換との情報もありましたけど、66-100で来ました。



機関車次位はカバーでお顔が見えません。



12両いなるとなかなかです。

2015.-2.14(土)東京都交通局大江戸線12-600系甲種輸送他

今日は表題の列車が走行しました。8両*1本で第32編成だそうです。撮影は全て掛川-菊川間です。



5073レが単機のEF66-36でした♪前照灯片目です。



後部です。



EF200-15の貨物は、本日ダイヤ乱れで列車番号不明でした。これも前照灯片目でした。



これも列車番号不明です。



お待ちかねの8862レは、EF65-2083牽引でした。



引いた画像も1枚。ピンクが目立ちます。



どうでも良い感じの画像ですが、後部にはヨ8632が付いてました。後部はお顔が見えました。甲種輸送車両の台車は仮台車ですね。返却はどのようにするのでしょう。

小田急 秦野-渋沢

小田急沿線撮りは久しぶりでした。此処の撮影地は撮り易そうで非常に難しいってことでした。朝方は日陰も多くて、タイミングもよく考えないとダメでした。



















この車両に関しては、富士山を無視させて頂きました(笑)。








2015.-1.31(土)東海道線 早川-根府川

少々鮮度落ちですが、有名なポイントに行ってきました。現在の地元も同じ東海道線ですが、この地域の華やかさは伊豆を控えた観光地が目前にあり、そこを目指す特急がたくさんあること。そして、現在185系が様々な塗装で走行してることなどが魅力なのだと思います。



撮影地に到着したら、直ぐにこれがやってきました。



SVOをまともに沿線で撮るのは初めてかもです。



これが現在の標準色なのでしょうか。



233系も沿線撮りは初めて?



185系のこの塗装の列車が熱海から伊東方面に入っていく姿を見たので、来ることは分かっていたのですが、来たら興奮して、全体写ったう画像は側面ピントになってしまいました(泣)。



皆さんこれを撮るのがメインだったのかもしれません。しかし、この時点では小雨で暗くなってしまいました。



さて、この217系は色々と噂がありますがどうなるのでしょう。



私にとっても標準色です(笑)。



こんなのも来ました。


2015.-2.-2(月)東海道線撮影 掛川-愛野間

今日は、所要でお休みでした。その合間を縫って久々の貨物撮りをしました。本日のメインは、友人から譲渡を受けたレンズの試運転でした。



最初は掛川-愛野間を下る5073レのEF66-32です。今年初めての66-0とのご対面でした。



この66-104については、列車が不明でした?



いつもの場所からこんなアングルにも挑戦しました。もう陽が陰ってきて苦しくなってます。



少し陽が伸びたとはいってもやはり16:40頃になると苦しいです。無理やりRAWから補正すれば良いのですが、やってませんww。



この2088レは、本機の後ろに無動力回送のEF65-2036が付いてました。