アルバイト中に仲良くなった人も趣味が同じで、その後も何度か会ったり社会人になってもやりとりをしていました。その方は某電鉄の駅員から車掌さんになりました。
今回紹介の画像の極楽寺ですが、アルバイトを始めて最初の配置駅が稲村ガ崎。次が極楽寺でした。
その後は忙しい駅が希望だったので、全て鎌倉駅にして頂きました。鎌倉駅では通常の改札のラッチ内、当時は国鉄でしたが連絡通路のラッチ内、出札窓口、駅ホームの放送案内もやらせて頂きました。鎌倉の花火大会の時に1回だけ長谷のホームにも立ちました。自分にとっては全てが電車ごっこの延長線で毎日が楽しかったです。
さて、極楽寺駅に勤務した時は丁度TVドラマの「俺たちの朝」というのをやっていた時で、もの凄くお客さんが押し寄せていました。此処に写っている若い方々もすっかり年齢を重ねていることと思います。

駅の事務室内です。この駅は国鉄線への連絡切符は無かったので安心でした。稲村ガ崎駅は結構沢山連絡切符があって出札窓口の時はドキドキでした。

今はもう建て替えられて綺麗になったかと思います。

この駅目当てのお客さんが一杯居ました。



構内に売店がありました。




駅前のこんなお店は今もあるんでしょうかね?
以上、鵠沼駅と極楽寺駅が無人駅になったという情報を頂いたので、昔を思い出して画像を並べました。