fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

小田急8000形の『快速』表示

YouTubeの動画チャンネルにて『快速』幕表示のリクエストがありましたので期間限定で掲載します。
なお、大変申し訳ありませんが、全てのリクエストにはお応え出来ないと思いますので今回のみとしたいと思います。ご了承ください。


9001.jpg

9002.jpg

9003.jpg

いずれも鉄道友の会の試乗会、撮影会の際の画像です。

小田急に残った赤い1058Fの赤くなかった頃(2)

行先表示器や種別器にフィルム幕を使っている車両というのが、正に未更新車で徐々にその姿を消しているのですが、小田急ファンの中でも案外ロマンスカーの車両と比べると人気が低い感じです。
もう間もなく消えていくであろう車両ですので、私は気合を入れて記録したいと思っているのですが、撮影に行くチャンスがなかなかありません。


20060501-2-1058.jpg

1158が顔を見せている向ヶ丘遊園行の各駅停車ですが、今はこの手の編成を使った向ケ丘遊園行各駅停車は見られないのかもしれません。2006.-5.-1梅ヶ丘駅で撮影です。

20070520-1-1058.jpg

新松田-小田原間の各駅停車運用の1058Fです。2007.-5.20開成駅で撮影です。

20070814-1-1058.jpg

快速急行に充当される1058Fです。2007.-8.14向ケ丘遊園駅で撮影です。

200080501-1-1058.jpg

これも快速急行に運用中の1058Fです。2008.-5.-1生田-向ケ丘遊園間で撮影です。
残念なことに先日廃車になった1061Fについては赤くない現役当時の画像が今のところ見つかっていません。継続して探さないと。。。

小田急 残った赤い1058Fの赤くなかった頃(1)

いよいよ登山線の赤いラッピング車も1058Fのみになってしまいましたが、その1058Fがラッピングされる前に本線で活躍する姿をお届けします。

20041104-1-1058.jpg

経堂駅を通過する箱根湯本行急行です。2004.11.-4撮影。

20050502-1-1058.jpg

新松田-渋沢間を行く上り急行です。20005.-5.-2撮影。

20050502-2-1058.jpg

渋沢-新松田間を行く下り急行です。2005.-5.-2撮影。

20050811-1-1058.jpg

本線(下北沢-東北沢間)では滅多に顔を見せない小田原方が出た4+4のブツ。20005.-8.11撮影です。

小田急江ノ島線にも走っていた『急行・町田』

1枚見つかった小田急藤沢駅で撮影した1000形6両の急行・町田行きの画像。デジタル化時代のものではないので、Exifデータなんてものがありません。
昔の小田急の2004年の時刻表を調べて見たら、片瀬江ノ島発9:03⇒藤沢9:10-9:15⇒町田9:43の急行・町田行きがありました。その後に購入した2006年、2009年にもあって、次に購入していた2012年の時刻表からは消えてました。
現在、小田原線の一部急行が小田原⇔相模大野・町田間の6両編成になっていますが、江ノ島線にもかつてはそんな列車があったということの記録です。


PICT0138.jpg

短い6両というものの、かつては4両が主体でしたから、時代が戻ったという感じでしょうか。

小田急藤沢駅の情景(7)

藤沢駅の昔の表示類で確か撮っていたと思いながら見つけられなかった画像を発見しました。やはり撮っていました。
撮影は全て2016.-1.30です。


20160130-01.jpg

発車案内表示に「6両」まで記入があったのですね。忘れてました。今年のダイヤ見直しで江ノ島線で6両急行が復活するかと思いましたが、残念ながらありませんでした。

20160130-02.jpg

乗り場の[4]が見えないのは?

20160130-03.jpg

探していた4番の6両急行表示、ありました。

20160130-04.jpg

3番線と4番線にあった6両急行表示記録ありました。

20160130-05__.jpg


6両の急行相模大野行きです。

20160130-06.jpg

相模大野まで乗車したようです。録音がないか探さないといけません。
次のページ