fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

小田急藤沢駅の情景(7)

今回の画像は小田急ではないのですが、江ノ電が小田急の改札外のところまで来ていた時代のものです。
この白黒写真がどの場所になるのか同じ場所で撮影しなければと今昔用の撮影をしたのですが、それも既に20年前になってしまいました。ですので藤沢駅南口前の様子が変わらないうちに近日中には撮影に行かなければと思っています。

1970_20220326170009fa8.jpg

旧江ノ電の藤沢駅に停る305+355です。1969年の撮影と思います。53年前になります。

20020504-02_20220326170008313.jpg

そして比較用に撮影したのがこれですが、納得いく位置ではなくてやり直しだなと思っている内に20年経過してしまいました。
撮影は2002年5月4日です。

小田急藤沢駅の情景(6)

過去画像を漁っていたら、少し古いのが出てきたので続きをやります。

1001_20220324194714585.jpg

昭和40年代の中頃から後半には藤沢-片瀬江ノ島間の休日ダイヤでは急行が片瀬江ノ島まで来る以外は時間2本の各駅停車が折り返し運転していました。

1002_20220324194715e79.jpg

幕回しのない固定の幕状態で行き来してました。

1003_202203241947167a1.jpg

近隣小田急ファンとしてはつまらなかったのですが、撮っておいて良かったです。

1004_20220324194718450.jpg

4000形3連の新原町田幕です。後方の名店ビルは今の状態では此処からは見えないかと思います。

1005.jpg

休日ダイヤで1800形2連が『配送』やっているというので半信半疑で来た際に撮ったものです。もっと作業風景とか撮れば良かったですけど。撮影は1973.-8.29です。

1006.jpg

藤沢駅に2連で入ってくる1800形です。撮影は1973.-8.29です。

1007-1988.jpg

新宿方のホーム延伸風景です。何時なのか不明ですが1980年代の後半と思います。

1008-1988.jpg

サーフボード持って電車乗る人も見なくなりました。

小田急藤沢駅の情景(4)

2005年以降になります。2022年は今年の1月に撮影していますので、明日アップします。

20050811-06.jpg

2005.-8.11撮影、3番6両急行表示ですが見えるかな?

20050811-03 (3番6両急行表示)

2005.-8.11撮影、3番6両急行表示です。これってこの辺りからの登場でしょうか?

20050811-07.jpg

2005.-8.11撮影、1番線表示。

20050811-101-4番6両急行表示

やっと出てきた2005.-8.11撮影、4番の6両急行表示。

20070430-09.jpg

2007.-4.30撮影、4番相模大野で2番片瀬江ノ島行きの停車。

20070525-04.jpg

2007.-5.25撮影、1番と2番の表示。東海道線のお客さん消し忘れた。

20080429-03.jpg

2008.-4.29撮影、1番の表示。

20080811-01★6両急行藤沢表示

2008.-8.11撮影、3番の6両急行表示。

20120430-01.jpg

2012.-4.30撮影、4番の相模大野行き。

20120430-04-1952.jpg

2012.-4.30撮影、ワイドと1番の片瀬江ノ島行き。

20151228-103.jpg

2015.12.28撮影、行き先表示機。

20151228-104.jpg

2015.12.28撮影、ワイド片瀬江ノ島行きと3番6両急行表示。

20160115-046両急行表示

2016.-1.15撮影、LSEと3番6両急行表示。

20160724-01(3番6両急行表示)

2016.-7.24撮影、新宿方から見た3番6両急行表示。

以上で今年以外の小田急藤沢駅の様子を駆け足で振り返ってみた報告終了です。さて、明日の様子がどうなのか、VSEから生配信する予定の方もいるようなので、注意深く観察してみたいものです。そして、コロナが収まったら、ダイヤ変更後の小田急江ノ島線の様子も確認に出向きたいと思います。

小田急50000形VSEの記録(22)

2004年のVSE登場後の新宿駅の装飾です。
こんなに早く消えていくなんて、この時は想像もしていなかったですね。
2005年4月24日の新宿駅での撮影です。


20050424-501.jpg

グッズ販売をしていたようです。

20050424-502.jpg

出たばかりなので、記念撮影する人が多かったです。

20050424-503.jpg

壁面装飾①

20050424-504.jpg

壁面装飾②

20050424-505.jpg

壁面装飾③

20050424-506.jpg

壁面装飾④

20050424-507.jpg

選ばれた乗務員さんが着ていた初期の制服です。

20050424-508.jpg

VSEの発車シーン。

いよいよ定期運行は明後日までですね。

小田急藤沢駅の情景(3)

今回は2003年と2004年の小田急藤沢駅です。旧塗装の撮影については、末期に実際に撮ったものもありますが、まともなものは少なくてあと数年早く撮影をしっかりと開始していれば、元祖快速急行や旧塗装、快速準急も撮影できたのにと悔やまれるのです。たった数年なのですけど、その差は大きいですね。

20030429-02.jpg

2003.-4.29撮影、1番線の6両急行ですね。

20030628-03.jpg

2003.-6.28撮影、湘南急行をガンガン宣伝してます。

20030628-05.jpg

2003.-6.28撮影、8000形の6両急行が4番線へ入ります。

20031227-05.jpg

2003.12.27撮影、9000形各停と4番表示。

20031227-N63番-04

2003.12.27撮影、3番停車中のN6復活塗装。旧塗装がまともに撮影出来なかった自分はこの復活塗装に狂喜乱舞しました。塗り分け線の位置がおかしいとかは問題外でしたww。

20031227-N64番01

2003.12.27撮影、4番のN6復活塗装の6両急行です。

20031227-N64番02

2003.12.27撮影、4番表示状態。

20031228-54.jpg

2003.12.28撮影、JR連絡階段にあった湘南急行のご案内。

20041210-101_20220309190141609.jpg

2004.12.10撮影、湘南急行を消せる状態の1番線表示。

20041211-05.jpg

2004.12.11撮影、湘南急行から快速急行へ。

ということで、焦って4年分を同日でアップしました。
前のページ 次のページ