fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2023.11.20(月)JR貨物8862レにてシキ801返却回送実施

久しぶりに8862レ撮影しました。今回は、EF65-2074+ヨ8402+シキ801という編成で積載物が無いので、軽やかに走行して行きました。
撮影は何時もの東海道線、愛野-掛川間です。


20231120-501.jpg

EF65-2074牽引です。

20231120-502.jpg

ELの後部は、車掌車のヨ8402です。

20231120-503.jpg

最後部に空荷のシキ801でした。

2023.-9.22(金)近畿車輛メトロ2000系甲種EF65-2063牽引

毎朝の貨物撮影に出掛けたところ、昨晩のアクシデントで遅延した近畿車輛からの東京メトロ2000系の甲種輸送が掛川駅を9:00発で出発して行き、たまたまそこに居たので撮影が出来ました。


動画については、以下をクリックして頂いてYouTubeの「スパークリング・トレイン」chをご覧ください。
東京メトロ2000系甲種など


01_2023092212403110c.jpg

牽引機が残り少ない貨物塗装のEF65-2063だったのも驚きでした。

02_20230922124032419.jpg

両側共に汚れ防止対策がされていました。

03_20230922124035642.jpg

下りの59レが向こうからやってきています。

04.jpg

EF65-2063の2エンド側です。

05_20230922124037e90.jpg

2000系1号車

06.jpg

2000系2号車

07.jpg

2000系3号車

08.jpg

2000系4号車

09.jpg

2000系5号車

10.jpg

2000系6号車

車両間の幌や配管も綺麗に付けられた状態ですので、終着地でメーカ-の方が取り外して、台車も外して本体のトラック輸送後に仮の台車や輸送関係部品はトレーラーか何かで返却されるのかなと思います。かなり大変な作業ですね。

2023.-8.30(水)静岡西部地区東海道線のトピックス

今日はサンライズの上りが大阪で運転打ち切りとのことで、回送が通過したのと、8862レでシキ801の返却輸送が行われて、それら両方を撮影してきました。

20230830-遅れサンライズ1

掛川-愛野間を行くサンライズの回送です。何時もは、この付近では真っ暗な中を走行しています。

20230830-遅れサンライズ-2

掛川付近の回送サンライズの通過時刻は、12:22でした。

20230830-遅れサンライズ-3

地元の211系と遠くで顔を揃えていました。

20230830-8862レ65-2090_シキ801

8862レでは、EF65-2090牽引でシキ801が輸送されました。

20230830-8862レ65-2090_シキ801-2

動画も撮ったのですが、シャッター音で折角のシキの通過音が消えてしまい残念でした。

2023.-8.27(日)JR貨物静岡西部の貨物列車いろいろ

最近は天候不順などによる貨物列車の遅延も多いのですが、今日も上り貨物列車が大幅に乱れての運行になってました。
そんな中で、いくつか撮れて良かった列車をご紹介します。


これらの過去1週間分の貨物列車動画は、以下のURLをクリックしてYouTubeにてご覧ください。
https://youtu.be/ERom1D9Bjis


20230827-5087レ65-2060-2

毎度の5087レですが、先日掛川駅で5Hrも抑止になった際の牽引機EF65-2060が今日は定時で運行して撮ることが出来ました。

20230827-8090レ210-105

8090レのレール輸送列車です。EF210-105牽引でした。もう少し長いと迫力ありなんですが。。。

20230827-9863レ65-2066_チキ_タキ

コメント頂く鉄友さんからの情報で撮影出来た9863レです。EF65-2066牽引でした。
チキ6102+チキ6101+タキ43416+タキ43392+タキ43417を輸送していました。


20230827-9863レチキ+タキ

その機関車後方のチキとタキです。

20230827-9863レタキ他

後部がタンク車のタキ3両でした。

2023.-8.20(日)最近の静岡県西部地区を走った貨物列車

8/14(月)からの週は前半撮影対象がありませんでしたが、後半は色々な列車を撮ることが出来ました。

この期間の貨物列車のYouTube動画は以下からご覧ください。

8/14から8/20のJR貨物静岡西部地区を走行する貨物列車


①20230818-3071レ65-2085-1

8/18の3071レには代走でEF65-2085が充当されました。

②20230818-59レ210-352

8/18の59レはEF210-352でした。

③20230818-2078レ210-126

8/18の2078レは、EF210-126でした。

⑤20230818-5052レ210-153

8/18の5052レは、EF210-153でした。

④20230819-2078レ210-313

8/19の2078レは、EF210-313でした。

⑦20230819-5052レ210-128

8/19の5052レは、EF210-128でした。

⑥20230819-1070レ210-318

8/19の1070レは、EF210-318でした。

⑧20230819-5060レ210-336

8/19の5060レは、EF210-336でした。

⑩20230819-5087レ8Hr遅延65-2068

8/19の8Hr遅延の5087レは、EF65-2068でした。この列車を順光で撮ることはこの地区では結構難しいです。

⑨20230820-5086レ65-2097-1

8/20の3.5Hr遅延の5086レはEF65-2097でした。この列車をこの地区で明るい内に撮ることは通常ならば出来ません。

⑪20230820-2078レ210-16_66-130-1

8/20の2078レは、EF210-16にムドでEF66-130が付いてました。

⑫20230820-2078レ210-16_66-130-2

この地区でEF66の100番台を見ることも少なくなったので有難かったです。

お盆のお休み明けとなる8/21以降には無事に貨物列車が走行することを願っております。
撮影は、全て東海道線掛川-愛野間です(一部掛川駅の東方)。>
次のページ