fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

最近消えたJR貨物PF機関車 65-2057、65-2117、65-2138

最近この3機種が消えたようですね。消えたというのは、解体されたということです。
貨物色(大宮更新色、広島更新色)自体、残りの稼働車は3両のようですので、来たら撮影するということを心掛けたいと思います。
しかし、最近の天候悪化により、唯一静岡西部地区で撮影が可能な5087レが何時やって来るのか分からない状況が続いています。


20140419-65-2057.jpg

2014.-4.19撮影のEF65-2057です。掛川-菊川間で撮影。

20190810-65-2057.jpg

2019.-8.10撮影のEF65-2057です。掛川-愛野間で撮影。

20160806-65-2117-2.jpg

2016.-8.-6撮影のEF65-2117です。掛川-愛野間で撮影。

20160806-65-2117-1.jpg

2016.-8.-6撮影のEF65-2117です。上と同じ場所です。

20170716-65-2117.jpg

2017.-7.16撮影のEF65-2117です。掛川-愛野間にて撮影。

20140726-65-2138.jpg

2014.-7.26撮影のEF65-2138です。浜松駅にて撮影。

20200810-65-2138.jpg

2020.-8.10撮影のEF65-2138です。掛川-愛野間にて撮影。

昨年の11月時点でJR貨物にはEF65PF機関車が24両が残っていて、20両程度は稼働しているようです。その機関車も使用期限を迎えたものから順次休車、廃車となって行くようですので、残された撮影機会はそれほど多くは無い様に思います。

コメント

もうチャンス少ないですね

こんばんは。
あれだけ沢山走っていたEF65が引退する日が来るとは信じられない感じです。ダイヤ改正あとも何とか1往復残ってくれるみたいなので、あと1年で出来るだけ記録したいですね。

  • 2023/02/11(土) 21:50:37 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #-
  • [ 編集 ]

Re: もうチャンス少ないですね

朝霧高原さま、こんばんは。

EF65PFが重々しい音を奏でて出発していく姿はなかなか良いものですが、見る機会もすっかり少なくなりました。近辺でも9863レに65PFが来ると分かれば、大挙して沿線に撮影者が出てくるようになってしまいました。
静岡西部地区では、5087レが良い時間にやって来るので、何とか春以降もこのスジで残って欲しいと思います。

  • 2023/02/13(月) 18:54:59 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する