fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

JR貨物のEF66-115、132、133が吹田で廃車準備?

ある情報チャンネルでJR貨物吹田機関区に留置中のEF66-100番台の中で115号機、132号機、133号機が廃車準備に入ったとの情報を見ました。確かに車番の周囲に白枠があったり、区名札入れが外されたりしており、廃車となったと確定して良いかと思われます。

さて、自分はこの号機を撮影しているのかと探したら少しだけありました。


20160730-①66-133

2016.-7.30 菊川-掛川間 EF66-133

20161030-②66-133
2016.10.30 愛野-掛川間 EF66-133

20170311-③66-133
2017.-3.11 愛野-掛川間 EF66-133

20171217-④66-115

2017.12.17 愛野-掛川間 EF66-115

20210829-⑤66-132

2021.-8.29 掛川-愛野間 EF66-132

20210829-⑥66-132-2

2021.-8.29 掛川-愛野間 EF66-132

20210829-66-⑦132-3

2021.-8.29 掛川-愛野間 EF66-132

20220320-⑧66-133

2022-3.20 掛川-愛野間 EF66-133

EF66-100番台はまだまだ新しい機関車のイメージが強くて、そう簡単に消えていく車両ではないと思っていましたが、この機関車もそろそろ終わりに近付いて来てしまったようです。
現在、この機関車が充当される撮影し易い列車は当地区では3075レになりますので、撮影を継続している5087レと共に気に掛けていきたいと思います。

コメント

おはようございます。
新しい機関車だと思ってましたが、もうデビューからかなりの時が経ってしまいました。ピカピカな姿で走り始めた頃を撮っているだけに何だか複雑な気持ちです。
これが来ると『スーパーライナー』のベッドマークが付いてなくてガッカリしたのを思い出しました。

  • 2022/11/16(水) 07:58:11 |
  • URL |
  • 金太郎 #-
  • [ 編集 ]

スーパーライナー

こんにちは。

いつの間にか少し気を抜いていたらEF66-100までもが消えていくことになっていました。
まだ撮影出来るので残っている内に撮影してあげたいと思います。
今日11/16は3075レでEF66-123が使われてました。

  • 2022/11/16(水) 13:50:25 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

金太郎さんと被りますが

こんばんは。
私も100番台は新型のイメージ(小田急1000型と同世代でしたね)なので、もう廃車ですか!という思いと30年以上も活躍すればさすがに仕方ないか…という思いと複雑なところです。
欲を言えば部品をニーナに回してくれるといいななんて思うのですが、さすがに妄想ですね

  • 2022/11/19(土) 22:00:57 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #-
  • [ 編集 ]

Re: 金太郎さんと被りますが

朝霧高原さま、おはようございます。

EF66-100は、静岡西部地区では夜間走行でそれなりに走っているのですが、静岡西部地区の撮影時間帯では3075レくらいしかありません。かなりの確率でEF210が入ってしまいます。
ターゲットからは完全に外れていたので頑張って撮り始めたところです。
EF66-0もそうでしたが、ニーナ以外はどんどん落ちていきましたので、EF66-100も今の内という感じがしてます。
ニーナについては博物館入りではなくて何とか動態で保存して頂きたいところですね。

  • 2022/11/20(日) 09:12:59 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する