fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

小田急のTRAINS和泉多摩川店が8/31で閉店へ

以前からニュースリリースされていましたが、表題の第一号店舗が8/31に閉店になるようです。開店したのが2004年3月20日でしたが、直ぐには訪問出来ませんでした。
行ったのは2か月後の2004年5月21日でした。
今とはかなりお店の中も変化しているかと思いますが、お店の方の承認を頂いて店内を撮影していました。


20040521-01.jpg

8000形のモックアップです。設計が決定した後で製作されたものと思います。結構重要なものかと思いますので、是非保存を継続して頂きたいと思います。喜多見の研修センターに戻すのも良いのではと思います。

20040521-02.jpg

上記と同様の1000形のものです。捨てないで欲しいですね。

20040521-03.jpg

後方にある表示板類は向ケ丘遊園の資料館で展示されていたものです。これもぜひ大事に保存を継続して頂きたいと思います。

20040521-04.jpg

ブレーキ弁傘は今はどうなったか分かりませんが、いずれ購入しようと思っていて時が過ぎてしまいました。ブレーキ弁ってそのうちに何それ?という代物になりそうですね。

20040521-05.jpg

この頃はN6の旧塗装復活で盛り上がっていたようです。

20040521-06.jpg

これは今も売っていそうな感じですね。どうなんでしょうか。

20040521-07.jpg

最近の部品販売の価格と比較するとお安いですね。まあ、それでも廃品ですから一般の方からすれば呆れる価格かと思います。

20040521-08.jpg

これも買っておけば良かったものの一つです。しかし、これの使い方知らない若い世代も居るんでしょうね。

20040521-09.jpg

HOゲージの完成品はビックリ価格ですが、それだけ手間暇掛かっていると思います。

20040521-10.jpg

店内のレイアウトですが、壊してしまうのはもったいない感じです。

開店以来数回訪問しましたが、和泉多摩川という少し下車しずらい位置関係もあって、他店も開設されたということで閉店ということになったのでしょうか。
海老名のミュージアムは小田急ロマンスカーに特化したものになっていて、小田急の歴史を語る部品類などの展示がありません。是非そういった重要なものも後世に残されるよう少し見直しをして頂けないものかと思っています。

コメント

ブレーキ弁傘

こんばんは

子どもの数だけ買いました
が、サイズは大人用で、使い勝手も良くはありません
結局殆ど使わなかったようですが、1本だけ静態保存しています

彼らが「本物」のこれを使うことはないようです(謎

  • 2022/08/21(日) 19:32:46 |
  • URL |
  • 変ロ長調 #SZW0re.c
  • [ 編集 ]

最後に行ったのはいつだったか

こんばんは。

開店当時はマニアックな商品もあったのですね。確か当時の鉄仲間と開店当日に行ったような記憶はあるのですが。。。
最後に行ったのはいつだったでしょうか。子どもがNゲージ運転して楽しんでいましたっけ。

  • 2022/08/21(日) 20:59:35 |
  • URL |
  • 金太郎 #-
  • [ 編集 ]

Re: ブレーキ弁傘

変ロ長調さま、こんにちは。

保存されていて良かったです。もう売っていないのか。
彼ら・・・が本物使う夢は捨てきれないのではないでしょうか?

  • 2022/08/22(月) 14:03:05 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

Re: 最後に行ったのはいつだったか

金太郎さま、こんにちは。

なかなかマニアックでした。徐々にお土産店化してしまったのでしょうか。
私は18年通して3~4回行ったくらいでした。

  • 2022/08/22(月) 14:05:00 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

こんな展示があったんですね

こんなプチ向ヶ丘鉄道資料館みたいな展示があったんですか!皆様のコメントにもある通り、ちょっと行きにくい場所だったので結局一回も行かずに終わってしまいそうです。
 
今のミュージアムもたまには小田急の歴史的な展示物を見せてほしいです。宇宙に行ったはやぶさのレプリカより集客力ありそうな気がしますね。

  • 2022/08/27(土) 06:25:35 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #-
  • [ 編集 ]

Re: こんな展示があったんですね

朝霧高原さま、おはようございます。

今更ですが、もう少し通っておけばと思ってます。優先順位が低かったってことなのですけど。

ミュージアムがロマンスカーに特化してますから、実車とレイアウトが主体ですけど、是非とも空いたスペースにはこの様な部品類を展示して欲しいと思います。
仰る通り、リピーター集客力はアップすると考えます。

  • 2022/08/27(土) 07:31:19 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

みなさまこんにちは。

和泉多摩川駅下という、「微妙な」立地のところでしたよね。
部品を扱っていた頃は、時々ヒマがあると行っていました。側面幕が8000円で売っており、あの頃はまだローマ字無しのものがありましたね。9000や8000の前面と思われるものもあったような?。アスベスト問題で、関係ないものも全部撤去されてしまったのがなんとも残念でした。
あそこのお店が不思議だったのは、なんと「株主優待」が効いたこと。
株優で鉄道部品が買えたのは、あそこくらいでは無いでしょうか(笑)。10パーセント引きでしたので、交通費くらいは簡単にペイ出来る割引でした。
今は小田急の株主やめてしまったので、どうなっているのかわかりませんが…。
いつだったか、正月頃に喜多見の空き店舗を借り切って、突発部品販売をしたことがあり、その時は9000の正面種別幕機を買って、苦労して近くのダイエー(これまた懐かしの)まで運び、サービスカウンターから自宅へ発送してもらうというようなこともありました(荷材はダイエーでたまたま売っていた)。
そんな思い出深い店でしたが、引っ越してからは一度も行くこと無く、今回閉店の報に接し、残念だなぁと思うところです。新宿や海老名には、立地的に勝てませんよね…。

  • 2022/08/29(月) 14:52:42 |
  • URL |
  • すぎたま #y807OcCo
  • [ 編集 ]

今日まで?

すぎたま様、おはようございます。

色々な経緯があって部品撤収されたんですね。知りませんでした。情報ありがとうございました。
部品系は小田急エンジさんが高額で販売していて、もう見るだけになってしまいました。

  • 2022/08/31(水) 07:54:36 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する