撮影日が定かでないのですが、此処は併用軌道内に道路が狭いこともあって自動車の進入が許可されていたり、電停のかさ上げが道路幅の関係で出来なかったりと条件が悪くて大変だったようです。
関係路線全てが廃止されてしまいましたが、なぜもっと訪問しなかったのかなと残念な気持ちです。

この車両の「ひだ」に乗ってみたかったです。

岐阜駅前でしょうか?バスはこんな感じでした。

交通量が多いのでまともに車両が撮影できません。

この電車にも乗ってみたかったです。

バスの形式には詳しくないのですが、バス窓といわれる車両が居ると撮影してました。

電停に境目というものが無いので乗降は怖かったかと思います。自動車を運転する側も同じくだったと。

次々に来るのですが、何処の何の路線なのか全く把握せずに撮ってました。

車やバスに必ず邪魔されてまともに撮れなかった記憶があります。

バスも電車も車も身動きが取れない感じですね。一般自動車を乗り入れさせないようにしたら延命出来たのでは?とか思いました。

「このこ」じゃなくて「ねのこ」ってバス上の宣伝看板は読むのですね。バスは、岐阜市営、岐阜バス、名鉄バスなどが入り乱れてました。