この白黒写真がどの場所になるのか同じ場所で撮影しなければと今昔用の撮影をしたのですが、それも既に20年前になってしまいました。ですので藤沢駅南口前の様子が変わらないうちに近日中には撮影に行かなければと思っています。

旧江ノ電の藤沢駅に停る305+355です。1969年の撮影と思います。53年前になります。

そして比較用に撮影したのがこれですが、納得いく位置ではなくてやり直しだなと思っている内に20年経過してしまいました。
撮影は2002年5月4日です。
Zパンタを併用している305とはまたすごい時代の写真ですね…! 連結器のジャンパ栓とかもはっきりわかって面白いです。
2002年は土木的にはあまり変わらないですが、ダイヤモンドビルの藤沢ジョイパークとかめちゃくちゃ懐かしいですね、電車でGOのアーケード機がある所はそんなになかったので、親に内緒で遊びに行ってました……。今やこの辺でゲーセンといったら江ノ電地下のタイトーくらいでしょうか。
休日自衛隊さま、こんにちは。
コメントありがとうございます。
1969年というと私も若かったので電車の撮り方とか、こう撮ったら将来役立つとか全く考えていません。
江ノ電藤沢駅の地上時代をもっと残せておければ良かったです。
藤沢駅の南口は名店ビルが出来る前は非常にごちゃごちゃな汚いイメージでした。駅から南に延びる確か橘通りというのが商店街だったと思います。
江ノ電は、江ノ電デパートのエレベーターがある入口付近が起点だったんですね。
まだ、反対側の階段下に江ノ電バスの案内所はあるのですかね?回数券や定期を売ってましたよね!
休日自衛隊さんからのコメントにもありますが、JOYパーク(通称、ジョイパー)懐かしいです!
全く関係はありませんが、ダイヤモンドビルのエレベーターには、エレベーターガールが乗ってました!
江ノ電デパートは夜になると、エレベーターボーイになり、急行運転でしたよ!確か…1.2.7階のみでした。
こんばんは
少年が写っていますので若しや!!と思いましたが、私はもう少し年下でした(;゚ロ゚)
500形以外は独立乗務員室がなかったころですからいつも仕切りのバーを握って、混んでくると運転士さんに中にいれてもらえました
閑話休題
今月末で、江ノ電のお土産にもなる楽しい???車内補充券もなくなります。車補そのものを止めるとのことです。
「のりおりくん」も値上げが決まっています
千葉のおやぢさま、こんにちは。
江ノ電(小田急)デパートの1Fの角に定期券売り場があって、そこに休日の場合、ダイヤ乱れの調整担当さんが居て走り回ってました。ダイヤモンドビルのエレベーターガールの話は、当時はSNSなんて無いので、ラジオか何かで一時期有名になったような記憶があります。情報伝達手段が未だ限られている時代のお話ですね。
変ロ長調さま、こんにちは。
車内補充券のお話は初耳でした。ありがとうございます。江ノ電バイト時代に沢山頂きました。内緒ですけど。。。
こんばんは
4/4から鵠沼駅が無人化されました
取急ぎお知らせまで
変ロ長調さま、こんばんは。
鵠沼駅が無人化されてしまったのですか。びっくりです。情報ありがとうございました。
こんばんは
鵠沼駅ですが有人に戻ったとありました
どうやら時節柄の事情だったようです
変ロ長調さま、こんばんは。
情報ありがとうございます。戻って何よりです。
江ノ電沿線は厳しいお客さんが多いので、そんな簡単に無人化は出来ないかなと思っておりました。
Author:小田急指令掛川
FC2ブログへようこそ!
小田急や江ノ電、静岡地区の鉄道を扱ったブログです。
貨物関係も頻繁に投稿します。