fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2021.10.23(土)小田急まなたび鉄道倶楽部【1000形未更新車で思い出づくり】の記録(5)

昨日のワイド1756Fの各車両が撮影できて、さてそろそろお開きかと思っていたら、出庫点検している1756Fの両側の扉が開きました。こんな姿の撮影は最初で最後かと思いました。貴重な姿が撮れて大満足でした。

1756-61.jpg

2mの全開にはならないわけですが、これがこれで面白いのが撮れました。

1756-62.jpg

正にワイドですね。

1756-63.jpg

出庫の点検は約30分くらいだそうです。天気が良ければ良いですが、大雨や雪などでもやらなきゃいけないことはやるのでしょうから、大変な作業だと思います。

コメント

最後まで

こんばんは。
今回の1051Fツアー、最初から最後まで盛りだくさんで楽しめたんですね。これだったら参加費出してもお釣りが来たのでは?
 ファミ鉄も良かったのですが、コアなファンにはこういうサービスの方がwin-winでイイのかもしれませんね。

  • 2021/10/29(金) 21:47:26 |
  • URL |
  • 朝霧高原 #-
  • [ 編集 ]

満足🍴🈵😆

朝霧高原さま、おはようございます。

もう参加費のことは気にならない状態でした。行く先々での気配りは想像していた撮影会を一変させてくれました。
この様なイベントは主催者様の企画力も重要ですが、参加する皆さんのマナーも必要で、その点も問題なしでした。
次のイベントに期待したいですね。

  • 2021/10/30(土) 07:39:37 |
  • URL |
  • 小田急指令掛川 #Iq2w6IE2
  • [ 編集 ]

ワイドドア車の写真を撮り続けながらも、こちらの画像を拝見させていただいて、「しまった!こういう撮り方もあったのか!」と思い知らされました。
A18運用でこちらに留置されていたのは何度も写真を撮っていたのですが、出庫点検の事まで考えていなくて、その前に帰ってしまっていたのです。
ワイドドア車「も残りは1754のみとなってしまい、休日のA18にはもう入ることもないのかと半ば諦めていたところですが、11月3日に1754×6がA18に入ったので、おかげさまで下りホームから留置線におけるドアオープンの写真を撮ることができました。
ありがとうございました。

撮影出来て良かったですね。

快速急行さま、こんばんは。

ホームからの画像、拝見しました。撮影出来て良かったかと思います。私も帰りがけにこの光景に出会えて、ワイドの扉開画像が残せました。なかなか駅で停車中の電車の扉に向かってカメラを向けるのは色々と問題もあるので、1051F撮影以上に満足できました。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する