fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2020.12.11(金)辻堂海浜交通公園の小田急N6を見に行く(1)

相当酷い状態になっていると聞いていましたが、ここまで酷くなっているとは思いませんでした。もう相当車体の内部までサビがまわってしまっている感じで、修復は難しそうに見えました。
小田急ファンとしては残念無念ですが、こんな周囲の環境が良い中でボロボロの醜態を晒すのは可哀想なので早期に解体してステンレス車と交代したほうが良いかと思います。


20201211-201.jpg

遠目には非常にいい感じに見えます。

20201211-202.jpg

横浜市電や小田急2218がいた頃と比べると置かれている環境は良くなりました。

20201211-203.jpg

しかし、車両は近づくとこんなでした。

20201211-204.jpg

快速の種別幕も回していない感じなので、回すと直ぐに切れてしまいそうです。太陽光で経年劣化するとパリパリになるんです。

20201211-205.jpg

扉の開いている側も同様で悲惨です。

20201211-206.jpg

ブルーのお帯がこんな状態の小田急車両は初めて見ました。

次回は車内の様子をアップします。

コメント

現状調査ありがとうございます!
海からの潮風が主な原因だと思いますが、凄い状態ですね…
設置工事時に、写真を撮りに行きましたが、当然あの時はピカピカでした!
1000系で廃車の車両に差し替えを希望したいものです。

  • 2020/12/23(水) 13:36:06 |
  • URL |
  • 千葉のおやぢ #-
  • [ 編集 ]

千葉のおやぢ様、こんばんは。

見ていてとても悲しくなりました。周囲が綺麗なことから電車のメンテナンスまでは公園の皆さんは手が出せないのが実態かと思いました。
ここまで荒廃してしまったからには、1081あたりと交代してもらえれば良かったのにと考えてしまいます。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する