fc2ブログ

小田急と江ノ電の記録鉄のブログ

ようこそお越しくださいました。記事内の文章や画像の転載、転用は固くお断りいたします。

2023.-3.24(金)天浜線原谷駅の桜撮影

全国で桜の開花の話が飛び交っている中、ちょっと出遅れたかもと思いながら、天浜線の桜が綺麗な『原谷駅』に行ってみました。開花状況は4分咲きという感じでした。新所原方の鉄橋付近の枝垂れ桜は8分咲きに見えました。
(毎度のことですが、天浜線:天竜浜名湖鉄道は昔の国鉄二俣線で非電化路線です。ですので、皆さん電車と仰いますが、電車ではなく気動車です。最近はディーゼルで発電してモーターを回転させる非電化でも走れる電車もあるのですが、ややこしくなるので説明は止めておきます。)



20230324-201.jpg

原谷駅の桜とゆるきゃん号です。気動車にピントを合わせておりません。笑

20230324-202.jpg

掛川から原谷駅に入る通常塗装車です。

20230324-203.jpg

掛川行の列車です。

20230324-204.jpg

桜が何と言ってもメインですので。

20230324-205.jpg

エヴァンゲリオン号が掛川からやってきました。

20230324-206.jpg

やっと普通な感じの画像が。。。笑

20230324-207.jpg

新所原方に少し行ったところの鉄橋の「枝垂れ桜」です。

20230324-208.jpg

別の列車でももう一枚。

20230324-209.jpg

川沿いの桜は今一つの咲き具合でした。

ということで、土日は天気が悪いとのことですので、来週に期待しましょう。

2023.-3.24(金)5087レにEF65-2127充当

先日のEF65-2060に続いて、今日は5087レにEF65-2127が使用されました。

20230324-01.jpg

すれ違いの1060レEF210-11です。

20230324-02.jpg

5087レEF65-2127(通称カラシ)です。

20230324-03.jpg

貨物色は稼働中なのが後はEF65-2063ですが、来てくれるのかな?

20230324-04.jpg


27だけ数字が見えています。

2023.-3.22(水)5087レにEF65-2060充当

先日は撮影出来なかったのですが、5087レにEF65-2127(通称カラシ)が入り、今日はEF65-2060でした。なんとなくお別れ運転してるのではないだろうかと勘繰ってしまう昨今の運用です。

20230322-01.jpg

もう逆光だろうが撮るしかないというネタ釜です。

20230322-02.jpg

もう一台の貨物色も近い内に来ないかなと。。。

20230322-03.jpg

後方の空コキの隙間から反対側を撮影。

2023.-3.21(火)8862レにて相鉄21000系21108F甲種輸送

相鉄の21000系21108Fの甲種輸送がありましたので撮影してきました。後方には「そうにゃん」と「のるるん」が乗車していました。

20230321-00052-2.jpg

牽引機はEF210-128でした。

20230321-00098-2.jpg

後方にはこんな演出もあり、楽しませて頂きました。

2023.-2.27(月)今が追い掛け時の小田急8000形①

少しずつ本数を減らしつつある唯一の塗装通勤車両の小田急8000形。2023年度もきっと数を減らしていくと思われますので、記録は今のうちにという感じがしています。

20230227-101.jpg

8060F他の急行新宿行きです。

20230227-102.jpg

8060Fが戻って下って行くところです。

20230227-103.jpg

これは快速急行の8063F他の列車。

20230227-104.jpg

次も8064F他の快速急行です。

20230227-105.jpg

上記列車の小田原方です。

20230227-106.jpg

経堂駅を出発する上り急行です。

20230227-107.jpg

定番位置@経堂駅から富士山と8000形です。

20230227-108.jpg

町田と小田原間の運用に入っている6連の8000形です。鶴巻温泉駅にて撮影です。

20230227-109.jpg

陽射しを浴びると、ほとんど見えなくなる種別と行先表示。
次のページ